ビジネス能力検定
ビジネス能力検定は、主に社会人が受けるというよりも、3級などの初歩の試験を、社会に出る前の学生が受けることが多いように感じます。
仕事の仕方などは、社会に出てから学ぶ事もできますが、ビジネスマナーなどは企業や会社側にとっても事前に覚えていて欲しいと思っている事も多いのです。
その為就職の前に学生の段階でビジネス社会におけるビジネスマナーや一般常識などを学べるビジネス能力検定の資格を取得していると好印象を与える事にもなります。
ビジネス能力検定にもグレードがあります。
グレードは3段階に分かれていて、それぞれのグレードによって評価される内容も変わってきます。3級から始まり、1級になるにつれて、より高度なビジネス能力が求められるため、難易度も上がっていきます。
秘書検定
秘書検定とは、文部科学省認定のもと、財団法人実務技能検定協会が実施する資格試験です。
秘書検定と略されていますが、正式名称は「秘書技能検定」といいます。
この秘書検定ですが、年に20万人ぐらい受験者がいるぐらいの人気を集めていて、年々受験する人の数が年々増加傾向にあります。
秘書検定は、事務に関する知識や技能も習得しますので、秘書を目指している方はもちろんの事、経理や総務に勤めている特に女性の方には、秘書検定は大変役立つ資格と言えるでしょう。
秘書検定だからといって、秘書だけが受験する資格ではなく、普通のOLの方や一般職の方も持っているだけで、敬語の使い方やビジネスマナーなどの社会人としてのマナーがしっかりしていると思われるのですから、就職や転職の際にも強く働きます。